愛知県西尾市の地域密着行政書士

愛知県西尾市で建設業許可申請、ビザ・帰化申請、相続・遺言のご相談なら

行政書士しらとり法務事務所

愛知県西尾市田貫二丁目57番地1

受付時間:9:00~18:00(土日祝を除く)

無料相談実施中
(離婚に関する相談は初回30分無料)

お気軽にお問合せください

お気軽にお問合せください
お急ぎは携帯へ090-9945-7249

0563-75-0620

財産分与・離婚協議書作成

業務の紹介

財産分与・離婚協議書作成

悩んでいないで、まずはご相談を。親身に
なってお話を聴かせていただきます。

こちらでは財産分与・離婚協議書作成について紹介いたします。
まず、最初にお伝えしたいのは、離婚=裁判ではないということ
平成21年度の厚生労働省の統計ですが、協議離婚が離婚全体の約9割弱は協議離婚です。10%弱が調停離婚。残りの数%が裁判による離婚なのです。

以下協議離婚について解説していきます。当方では、各専門家と連携しておりますので、離婚で悩んでいる方はまず当方へお気軽にご相談ください。
男性弁護士も女性弁護士も協力先におりますので、ご希望の弁護士をご利用いただけます。

紛争性のある案件については、行政書士業務の範囲でないため、弁護士ネットワークでサポートいたします。ご相談は初回30分無料で弊所も同席いたしますのでご安心ください。

離婚にあたり決めるべき7つの約束

色々と悩んだ末に離婚を決意されたと思います。せっかく離婚の話がまとまっても、口約束では何かあった時に水掛け論になってしまいます。これを防ぐために離婚の話がまとまった際は離婚協議書を作成することをお勧めします。また、専門家としてはさらに公正証書によって
離婚協議書を作成することを強く勧めます。
この離婚協議書ですが、何を決めて何を記載すれば良いのでしょう?離婚に際し決めておきたい最低限の7つの約束事を解説します。

親権者

民法819条第1項に定めがありますが、協議離婚をするときはその協議で一方を親権者と定めなければならないとされているため、離婚届を出す際に親権者が定められていないと受理されません。もちろん未成年の子がいる場合ですが。
この親権者とは何をする人なのでしょう?親権とは子に独立の社会人としての社会性を身につけさせるために、①子の監督・保護、精神的発達をはかるために配慮すること②子の財産を守るために財産管理をし、その財産上の法律行為について子を代理したり、同意したりすること、この二つが親権の内容となります。
親権の内、身上監護権については、分離させれる可能性もあります。詳しくは専門家にお尋ねください。

養育費

養育費とは子が大人となり自立・独立するまでの費用を子の養育をしない方の親が支払うべきものであります。
養育費の額や支払方法など夫婦間の話し合いで自由に決めることができますが、あくまで『養育費』ですので、子を養育する費用であって、離婚する片方の生活費ではありませんので気を付けてください。
口約束でも有効ですが、後の紛争を避けるため、前述したように公正証書による離婚協議書を作成することをお勧めします。
また、取り決めをする際に支払いが滞った場合や職場を変える場合などの支払方法以外の事項も決めておくとよいでしょう。
額については自由に決めることができますが、裁判所のHPから養育費の相当額が分かるようになっています。養育費が決まらない場合、養育費についてのみ調停をすることもできます。養育費以外は全て決まっていて、離婚協議書を作成して離婚手続きをすることもできますが、これもケースバイケースになると思われます。

面接交渉の方法

親権者や監護権者とならなかった親には子への面接交渉権があります。
法的には『子の監護に関する処分』となるため、離婚をする際に問題になる部分ではありませんが、予め決めておいて、書面にしておくことで後に紛争となる場合があれば、書面に記載した内容が生きてきます。ただし、この面接交渉権は無制限に認められるわけではありません。子の福祉や私益を害するときには制限を受けることになります。
面接交渉権ですが、面接また交渉の方法についてはそれぞれの家庭の事情をよく考慮して決めてください。詳しくは専門家によく相談してください。
また、「子と面談できないなら養育費は支払わない」というのは通用しません。養育費の支払義務と面接交渉権は法律論としては「物を買う代わりにお金を払う」といった権利と義務の関係にならないためです。

財産分与

財産分与とは夫婦が婚姻期間中に形成した財産を離婚に際して分けることをいいます。
この下にある慰謝料とごっちゃにすることがありますが、財産分与に慰謝料を含めて決めてもよいし、別々に決めることもできます。
財産分与ですが、まず何が財産分与の対象となる財産かを検討します。婚姻して夫婦が協力して形成した財産が対象となるので、例えば婚姻前から所有している財産相続によって取得した財産などは『特有財産』として原則、分与の対象とはなりません。
それと、夫婦で作った借金なども分与の対象となります。その他、退職金なども既に支払われている場合は分与の対象となるケースが多く、未だ支払われていない退職金も財産分与の対象となる場合があります。ただしこれらは必ず対象となる訳ではありませんので注意してください。
財産分与の基準ですが家事労働のみしてきた場合3,4割とされていましたが、近年では、特段の事情がない限り、2分の1ルールが提唱されています

慰謝料

慰謝料とは離婚によって被る精神的苦痛を慰謝する金銭的賠償です。
これは、相手方に有責行為(不貞行為、暴力行為、虐待行為等)がなければ認められません。性格の不一致が原因だけれども、相手方が先に離婚を切り出したから相手方に対して慰謝料を請求するといったことは原則認められませんし、夫婦関係が破綻してしまっているにも関わらず、相手方が別の異性と関係を持ったとして慰謝料請求をする等こういった事例も慰謝料請求権が認められません。
請求金額についても明確な基準はありません。人によって精神的苦痛の程度も違えば、離婚に至る経緯も違うし、築いてきた夫婦関係も違うためです。
詳しくは専門家にお尋ねください。

年金分割

年金分割の制度ですが、平成19年4月以降離婚した場合では婚姻期間に対応する厚生年金の最大2分の1までを妻に分割できるようになりました。
また、専業主婦や年収の少ない第3号被保険者は平成20年4月以降では、夫の合意や裁判がなくても半分が分割されることとなりました。ただし、これは平成20年4月から離婚時までの期間なので、平成20年4月より前の分については夫の合意や裁判が必要になりますので注意してください。
また、年金分割の請求権は離婚後2年間を経過してしまうと消滅してしまいますので、離婚の際に合意をして、離婚協議書に記載しておくとよいでしょう。

婚姻費用分担請求

婚姻費用とはその家庭が社会生活を維持するための必要な費用のことを言います。
例えば夫婦の一方が勝手に出て行って生活費を支払わない場合などはこの婚姻費用を請求できます。婚姻費用の額や支払方法等夫婦で話し合って自由に決めることができます。決めることができない場合は調停をして決めることもできますし、離婚を求めていなければ、夫婦関係調整調停と婚姻費用分担調停と併せて申立てもできます
額については、お互いの収入や子供の教育費などを考慮して決めましょう。これも養育費と同様に相当額の基準表がありますので、参考にしてみてください。

 

離婚協議書を作成するにあたり、最低限でもこれだけのことを決めなければいけません。悩み事や分からないこともたくさんあると思います。一人で悩んでいないで、是非一度専門家にご相談ください。当方も離婚問題の窓口として相談に乗ります。お気軽にどうぞ。

紛争性のある案件については、行政書士業務の範囲でないため、弁護士ネットワークでサポートいたします。ご相談は初回30分無料で弊所も同席いたしますのでご安心ください。

弊所サービスの流れ

お問合せからサービス提供開始までの流れをご説明いたします。

お問合せ

平日は時間がないという方も安心です。

平日はお仕事で忙しいという方のために、土日もご相談を受け付けております。

初回30分無料相談

お客さまとの対話を重視しています。

離婚の相談については初回30分を無料とさせていただきます。それ以降は30分につき¥5,000円(税抜)をいただきます。
ただし、業務受任となった場合はいただいた相談料は報酬額から控除いたします。

お客さまとの対話を重視することがモットーです。お客さまのお話にじっくりと耳を傾け、時間をかけて丁寧にヒアリングいたします。

ご契約

弊所はフォロー体制も充実しております。

弊所では、お客さまにご納得いただけないままお手続きを進めるようなことは一切ございません。一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。

※受任後紛争性が出てきたり、紛争になった場合は、行政書士業務の範囲でないため、弁護士ネットワークでサポートいたします。ご相談は初回30分無料で弊所も同席いたしますのでご安心ください。

料金表

ここでは弊所サービスの料金についてご案内いたします。
詳しくはお問い合わせください。

基本料金表
離婚協議書に関する相談/30分毎¥5,000円(税抜)
離婚協議書作成¥30,000円(税抜)~
離婚協議書起案作成(公正証書)¥50,000円(税抜)~
公証役場への同行・代理¥10,000円(税抜)~

相談は初回30分は無料です。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

その他のメニュー

相続手続全般

相続手続についての説明をいたします。まずはここで相続の流れをチェック。

詳しくはこちら

遺言書作成

遺言書作成についての説明はコチラ。遺言書のいろはが分かります。

詳しくはこちら

成年後見・財産管理

成年後見や財産管理について知りたい方はコチラをご覧ください。

詳しくはこちら

無料相談・お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのご相談はこちら

0563-75-0620

受付時間:9:00~18:00(土日祝を除く)

お急ぎの場合は090-9945-7249

無料相談実施中!!

お問合せはお気軽に

0563-75-0620

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
お急ぎの場合は、こちらへ
携帯電話090-9945-7249
お電話お待ちしております。
 

ごあいさつ

行政書士 白 鳥 俊 介
経歴
  • 1998~2005     行政書士・司法書士・ 土地家屋調査士事務所 勤務
  • 2006~2014     司法書士事務所勤務

敷居の高さを感じさせない、身近な存在でありたいと思っています。真心を持って、親切・丁寧な対応をいたしますのでお気軽にご相談下さい。

新着情報

2014年12月28日

お客様の声アップ

2014年12月28日

過去のイベント紹介ページを追加

外部リンク

相続遺言・終活相談所@愛知

弊所が運営する相続遺言専門サイトです。(工事中)
『終活』専門行政書士としてエンディングノート、遺言書、相続手続、相続対策、成年後見、財産管理契約、死後事務委任契約、尊厳死宣言あらゆる『終活』を支援します。是非ご覧下さい。

日々の出来事や思いついたことを綴っております。白鳥の日常がわかる日記

私が入会している行政書士会のサイトです。行政書士とは何者か興味のある方はどうぞ

当方と共に終活支援で協力していただいています。
終活における旅行や思い出の一枚はこちらから。